Solaris
FreeBSD
Linux
現在時刻を表示
機能
現在の時刻を表示できる。
形式
date (option)
オプション
| オプション | 機能 |
| -u | グリニッジ標準時で表示 |
| +[表示形式] | どのように表示させるか決められる |
| 文字列 | 表示 |
| %H | 時(00-23) |
| %I | 時(01-12) |
| %k | 時(0-23) |
| %l | 時(1-12) |
| %M | 分(00-59) |
| %S | 秒(00-59) |
| %T | 24時間形式(hh:mm:ss) |
| %A | 曜日(Sunday-Saturday) |
| %B | 月(January-Decenber) |
| %D | 日付(mm/dd/yy) |
| %m | 月(01-12) |
| %d | 日(01-31) |
| %y | 年(00-99) |
| %Y | 年(1970-) |
コマンド例
| date | システムの標準形で日付と時間を表示 |
| date +"%Y/%m/%d" | 2002/01/01などと、現在の日付を指定した形式で表示 |
|
関連ページ env ・・・環境変数の表示・設定chsh ・・・ログインシェルの変更 find ・・・どこにあるか分からないファイルを検索 cp ・・・ファイル・ディレクトリをコピー ls ・・・ファイル・ディレクトリの情報を表示 rm ・・・ファイル・ディレクトリを削除 cat ・・・ファイルを連結して表示 | |
|
|